スポンサーリンク
TOP>島根県釣り場情報>松江市釣り場情報>美保関町釣り場情報
美保関町釣り場ポイントマップ
島根半島の東端に位置する美保関町。南側にある境水道側ではキス・カレイ・スズキ・チヌ・青物などが、北側にある大小様々な港ではメバル・チヌ・アオリイカ・ヤリイカ・ケンサキイカなどが人気の釣りものとなっている。数多くのポイントがあるが小さなポイントも多いので、先行者がいた場合は割り込まずに他のポイントへまわるようにしたい。
美保関町釣り場情報
スポンサーリンク
境水道
鳥取県と島根県の県境、日本海と中海とをつなぐ境水道はキス・カレイ・スズキ・チヌ・アジなどの釣れる好釣り場だ。境水道のいたる所で竿を出す姿を見かけるのだが、鳥取県側は船の係留が多く釣り人はその合間から竿を出す形となっている。しかし境水道にはより広々とゆっくり釣りを楽しめるポイントもあるので、このページではそのような代表的なポイントをいくつか紹介したい。
・境水道釣り場マップへ
海崎漁港
小さな漁港だが、波止の周りにテトラなどが入っておらず釣りやすい。人気の釣り場となっており、アジ・キス・カレイ・チヌ・スズキ・アオリイカ・サワラなどが釣れる。
・釣り場詳細へ
美保関漁港
広大な漁港でいくつかのポイントがあるが、人気なのはやはり大きく伸びている「赤灯堤」。先端部はテトラなどが入っておらず足場が良く、魚影も濃い好釣り場だ。アジ・チヌ・グレ・アオリイカ・ヒラメ・マゴチ・キス・カレイ・サワラに、マダイが釣れることもあるようだ。
・釣り場詳細へ
才港
小さな漁港だが、アオリイカやメバル狙いで訪れる釣り人は多い。ただし、人気の釣り座である東波止沖向きのテトラに入れる人数は限られる。
・釣り場詳細へ
スポンサーリンク
軽尾港
小さな漁港で、波止沖向きのテトラからアオリイカやメバルなどが釣れる。
・釣り場詳細へ
雲津港
小さな漁港だが訪れる釣り人は多い。西にある波止や東にある地磯から釣りができ、アオリイカ・ヤリイカ・メバル・チヌ・アジなどが釣れる。
・釣り場詳細へ
法田港
小さな漁港にある石積みの波止から、アオリイカやメバルなどが釣れる。
・釣り場詳細へ
七類港
広大な七類港だが釣り場は主に2つのエリアに別れる。いくつもの波止が並ぶ北側と、フェリー乗り場のある南側の岸壁だ。北側の波止は最も先端にある波止が人気で、アジ・アオリイカ・チヌ・グレなどが釣れる。南側の岸壁はフェリー乗り場周辺が釣り禁止となっているため、その東西が釣り座となっており、アジ・キス・カレイ・コウイカなどを釣ることができる。
・釣り場詳細へ
スポンサーリンク
惣津港
波止はやや高さはあるが、テトラが入っていないため足場が良く、アオリイカ・ヤリイカ・メバル・チヌ・アジなどが釣れる。
・釣り場詳細へ
玉結港
波止はやや高さがあるが、沖向きにテトラなどが入っていないため釣りやすい。潮あたりも良く、チヌ・グレ・アジ・メバル・アオリイカ・ヤリイカなどが釣れる。
・釣り場詳細へ
片江漁港
港内でアジやキス、赤灯沖向きのテトラから、メバル・チヌ・アオリイカなどが釣れる。ただし赤灯沖向きのテトラは非常に高さがあるので、安全には十分に気を付けよう。
・釣り場詳細へ
菅浦港
漁港を囲む波止や地磯からアオリイカなどが釣れる。
・釣り場詳細へ
スポンサーリンク
稲積漁港
波止や周辺の地磯からアオリイカなどが釣れる。
・釣り場詳細へ
北浦港
北浦港西側にある波止から、メバル・チヌ・アオリイカなどが釣れる。ただし沖向きのテトラは高さがあるため危険。一段低くなった波止内側がおすすめの釣り座だ。また裏側にある地磯(奈倉鼻)で竿をだす人もいるようだ。
・釣り場詳細へ
千酌港
波止からキス・メバル・チヌ・アオリイカなどが釣れる。ただし波止沖向きのテトラは高さがあるので、安全には十分に気を付けよう。波止内向きで竿を出す人も多い。
・釣り場詳細へ
笠浦漁港
白灯がメインの釣り場となり、キス・メバル・チヌ・アオリイカなどが釣れる。波止沖向きのテトラは小さいため乗りやすく、先端部にはテトラが入っていないため釣りやすい。
・釣り場詳細へ
美保関町釣り場一覧
都道府県別釣り場情報(海釣り)
関連記事はこちら